楽天モバイル、携帯料金新プランを29日発表:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ271HM0X20C21A1000000/
楽天モバイルが1月29日に携帯料金の新プランを発表するそうです。
会社員のマネーハック的には携帯料金は重要課題の1つ
会社員にとって金額の大きな3大固定費といえば
- 家賃(住宅ローンの返済含む)
- 保険
- 携帯料金
ですので、月々の携帯料金を抑えるのは非常に重要なテーマです。
2020年5月にauから楽天モバイルに切り替えました

私も昨年、20年近く利用していたauから楽天モバイルに切り替えました。
格安スマホ・MVNOが出始めてから、「自分もいつかは」と思っていたものの、携帯・スマホ利用だけでなくauの提供する決済サービスなども利用していたため、完全に乗り遅れていました。
楽天モバイルの1年無料はやらなきゃ損(デメリットがない)
完全に乗り遅れていた私ですが、単純に月額利用料が安いだけでなく、1年無料というのは大きかったです。
2,980円(月額・税別)が12ヵ月分無料なので、35,760円節約できる計算なので、キャンペーンが始まったタイミングで楽天モバイルに切り替えました。
通信・通話品質が心配という意見もありますが、なんて言ってもタダですので、とりあえず利用してみようということで使っています。
確かに、外にいるといままでauではなかった「電波なし」状態になることがありますが、自宅ではWi-Fi接続ですし、外でも電車に乗っている時などスマホを操作するような場面ではWi-Fiが利用できる環境が多いので、いまのところ不便は感じていません。
大手キャリアへの対抗プランの発表になるでしょうか
auやdocomoなどの大手キャリアが割安プランを発表して大きく動き出した携帯料金ですが、1月29日の発表は、それに対抗した更に安い価格設定のプランの発表となるのか、大いに楽しみです。