個人型確定拠出年金のイデコ(iDeCo)、と少額投資非課税制度のつみたてニーサ(NISA)はどちらも個人投資家の資産運用を支援する制度なので、私も大いに活用しています。
どちらの制度を優先すればいいか迷った時に、資産運用の目的から判断基準をまとめました。
イデコとつみたてニーサで節税効果、非課税効果はどう違う?
まず、イデコとつみたてNISAの比較をしてみます。
ポイントは赤いマーカーの部分です。
iDeCo(イデコ) | つみたてNISA(ニーサ) | |
---|---|---|
限度額 | 年間144,000円~816,000円 ※職業等によって異なる | 年間400,000円 |
制度利用可能年齢 | 20歳~60歳未満 | 20歳以上 |
最低投資額 | 月額5,000円 | なし |
最大運用期間 | 加入から60歳まで (10年間延長可能) | 20年 |
解約(出金)制限 | 原則60歳まで不可 | いつでも可能 |
(節税効果) 拠出時 | 掛金全額が所得控除 | 節税効果なし |
(節税効果) 運用時 | 非課税 | 非課税 |
(節税効果) 出金時 | 公的年金等控除または 退職所得控除の対象 | 非課税 |
運用商品の 変更・入れ替え | 可能 | 可能 (売却時に非課税は終了) |
老後資金準備にはイデコを活用
イデコでは、掛金の拠出時と運用時、出金時のそれぞれで税制優遇が受けられるため、節税効果はイデコの方が大きいというのは揺るぎない事実です。
対してつみたてNISAには、拠出時の税制優遇はないため、老後の資産形成を目的とした投資・資産運用ならば、イデコを優先します。
ライフイベントに備えた運用はつみたてNISAで
イデコは老後資金のための資産形成を支援する制度であるため、国が強力な税制優遇措置、節税メリットを用意して後押ししているわけですが、イデコで運用している資金は老後(60歳)まで引き出せません。
そのため、これから発生するライフイベント(教育資金、住宅取得など)に備えた資産運用が目的の場合は、つみたてNISAを活用するという考え方になります。
(結論)老後資金はイデコ、ライフイベントへの備えはつみたてNISA
結論としては、老後資金のための資産形成にはイデコを使い、これから控えているライフイベントへの備えにはつみたてNISAを利用する、というのが会社員のマネーハック的な結論です。
ただ、今度は
「限りあるお金をどう配分すればいいの?」
という悩み、迷いが出てくると思いますので、それについては、以下の記事を参考にしてみてください。